目的 | 訪問看護に従事しようとする、もしくは従事して間もない看護師等が訪問看護に必要な基本的知識・技術を修得することを目的とする。 |
日時 |
2019年6月4日(火)から9月25日(水)まで(32日間)
原則週2日、水・木曜日(実習時などはこの限りではない)
午前9時20分から午後4時30分まで
|
場所 |
公益社団法人愛知県看護協会 看護研修会館
名古屋市昭和区円上町26番18号
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
|
受講定員 | 30名 |
対象者 |
次の条件をすべて満たす方
(1)保健師、助産師、看護師、准看護師の免許を有する者で全日程を通して受講可能な者
(2)(1)を満たし、さらに1)2)のいずれかに該当する者
1)これから訪問看護に従事しようとする者(看護の実務経験は問わない)、又は訪問
看護に従事して概ね3年未満の者
2)在宅移行支援、その他在宅ケアに関わる者、もしくは関わる予定の者
※ 愛知県看護協会々員以外の方も申し込みができます。
|
講習科目 | 講習科目(PDFファイルで新しいウインドウが開きます) |
経費 |
|
申込方法 | 「訪問看護職員養成講習会申込書」 (Wordファイルで新しいウインドウが開きます)に必要事項を記入の上、お申し込みください。 |
申込期間 |
2019年3月13日(水)から4月18日(木)まで(必着)
(2019年度の申し込みは締め切りました)
|
申込先 問合せ先 |
〒466-0054
名古屋市昭和区円上町26-15 愛知県ナースセンター「訪問看護職員養成講習会」係 電話 052-871-0600 FAX 052-883-3686 メールアドレスaichi@nurse-center.net
|
受講の可否 | 受講決定の可否は、後日文書で通知します。(4月下旬予定) |
その他 |
|
目的 | 集合型訪問看護職員養成講習会を受講できない訪問看護に従事する看護職員に対して、訪問看護eラーニングと講義・実習を組み合わせることにより学習効果を高め、訪問看護事業の実施に必要な基本的知識と技術を習得し、質の高い訪問看護の提供に資するものです。 | ||||||||||||||||||||
日時 |
令和元年8月1日(木)から令和2年2月21日(金)まで
ただし、eラーニング学習期間は令和元年8月1日(木)から12月31日(火)まで
|
||||||||||||||||||||
受講定員 |
30名
|
||||||||||||||||||||
開催日程 |
|
||||||||||||||||||||
対象者 |
次の条件をすべて満たす方
|
||||||||||||||||||||
講習科目 | 講習科目(PDFファイルで新しいウインドウが開きます) | ||||||||||||||||||||
経費 |
|
||||||||||||||||||||
申込方法 |
「訪問看護職員養成講習会(eラーニング利用)申込書」 (Excelファイルで新しいウインドウが開きます)をダウンロード後、必要事項を記入の上、下記アドレスまで、お申し込みください。
申込み先アドレス aichi@nurse-center.net
|
||||||||||||||||||||
申込期間 |
令和元年6月10日(月)から6月24日(月)まで (必着でお願いします)
(2019年度の申し込みは締め切りました)
|
||||||||||||||||||||
申込先 問合せ先 |
お問い合わせは愛知県ナースセンター「訪問看護職員養成講習会」係まで
電話 052-871-0600 FAX 052-883-3686
|
||||||||||||||||||||
受講の可否 | 受講決定の可否は、後日文書で通知します。(7月上旬予定) | ||||||||||||||||||||
その他 |
|
目的 | 訪問看護事業に従事する訪問看護師等に対して、技術・知識の研鑽および情報交換の場を提供することにより看護の質の向上を目指し、訪問看護事業の円滑な実施および運営の促進を図るものです。 |
日時 | 令和元年10月19日(土) 午前9時50分から午後3時30分まで (受付:午前9時30分から9時50分まで) |
場所 |
愛知県高辻センター T1-A教室
名古屋市昭和区円上町26-18
|
受講定員 | 80名 (定員になり次第、締切とさせていただきます。) |
対象者 |
訪問看護従事者
|
内容 |
(1)講演
テーマ 地域における在宅療養者の意思決定支援 ~看取りを中心に~ 講師 山岸 暁美 先生 慶応義塾大学医学部衛生学公衆衛生学教室講師/在宅看護専門看護師 コミュニティヘルス研究機構 機構長・理事長
(2)情報交換会 テーマ 訪問看護師に求められるこれからの看取りのあり方 ~今、何を準備するのか~
講師
藤野 泰平 先生
株式会社デザインケア/みんなかかりつけ訪問看護ステーション代表取締役
吉村 元輝 先生
みんなのかかりつけ訪問看護ステーション緑 所長/緩和ケア認定看護師
|
申込方法 | 「訪問看護職員交流会申込書」(PDFファイルで新しいウインドウが開きます)に必要事項を記入の上、お申し込みください。 |
申込期間 | 令和元年9月2日(月)~10月8日(火)(申し込みは締め切りました) |
申込先 問合せ先 |
〒466-0054
名古屋市昭和区円上町26-15 愛知県ナースセンター「訪問看護職員交流会」係まで 電話 052-871-0600 FAX 052-883-3686
|
受講の可否 | 後日文書で通知します。(10月中旬より) |
その他 |
昼食は各自でご準備ください。
駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
|