令和3年度 第2回 実施要領
目的 | プラチナナースのための研修会の第2弾として、セカンドキャリアを活かした生活設計をテーマに、「人生100年時代に必要な老後資金」を開催する。 |
日時 | 令和4年1月27日(木) 14時から16時まで |
開催方法 | オンライン(Web会議システム「Zoom」を使用) |
対象 | プラチナナースとして登録した看護師 eナースセンター登録者 |
内容 | プラチナナースのための研修会 セカンドキャリアを活かした人生設計 ~人生100年時代に必要な老後資金~ 13:30 受付(Zoom練習) 14:00 講義 「セカンドキャリアを活かした生活設計 第2弾」 ~人生100年時代に必要な老後資金~ 講師 森本社会保険労務士事務所 社会保険労務士 森本智恵子 先生 15:30 質疑応答 愛知県ナースセンターからお知らせ アンケート |
申込 | 令和3年12月21日(火)9:00 ~令和4年 ※後日、Zoomへの招待状をメール送信します。 ※PC等の端末、安定した回線の準備をお願いします。 |
申込先 問合せ先 | 〒466-0054 名古屋市昭和区円上町26-15 愛知県ナースセンター プラチナナース研修 担当 電話 052-871-0600 |
参加費 定員 | 無料 50名 |
招待状 | 受講決定の可否は、後日、Zoom招待状とともに通知します。 (1月下旬予定) |
その他 | Zoomの操作方法等は、Zoomホームページをご参照ください。 |
令和3年度 実施要領
目的 | 看護職がキャリア継続と生活設計という視点で、自分のこれからの人生を「イキイキ」と過ごせる働き方や活躍の場を考える機会とする。 |
日時 | 令和3年10月29日(金) 14時から16時まで |
開催方法 | オンライン(Web会議システム「Zoom」を使用) |
対象 | プラチナナースとして登録した看護師、eナースセンター登録者 |
内容 | プラチナナースのための研修会 テーマ:「セカンドキャリアを活かした人生設計」 第2の人生を楽しむためにキャリアを活かして働き続けよう 13:30 受付 14:00 講義「看護職として働き続けるためには」 講師 一宮研伸大学 鈴江智恵 先生 15:30 質疑応答、愛知県ナースセンターから情報提供、アンケート |
申込 | 期間 10月4日(月)9:00~10月25日(月)17:00 方法 ※後日、Zoomへの招待状をメール送信します。 ※PC等の端末、安定した回線の準備をお願いします。 |
申込先 問合せ先 | 〒466-0054 名古屋市昭和区円上町26-15 愛知県ナースセンター セカンドキャリア研修 担当 電話 052-871-0600 |
招待状の送付 | 受講決定の可否は、後日、Zoom招待状とともに通知します。(10月下旬予定) |
その他 | Zoomの操作方法等は、Zoomホームページをご参照ください。 |
聴講「在宅におけるアドバンス・ケア・プランニング」
終了しました。
多数のご視聴、ありがとうございました。
聴講のご案内(交流会)
当センター主催の交流会における講演への聴講をご案内します。(動画配信)
みなさまのキャリア選択の参考として、ぜひご視聴ください。
令和3年度 訪問看護職員交流会
本交流会は、訪問看護職員を対象として行うものです。
その内容のうち「講演」の部分について、みなさまのキャリア選択の参考となる内容ですので、動画によるライブ配信をいたします。
ご興味・ご関心のある方はぜひ、ご視聴ください。
その内容のうち「講演」の部分について、みなさまのキャリア選択の参考となる内容ですので、動画によるライブ配信をいたします。
ご興味・ご関心のある方はぜひ、ご視聴ください。
日時
10月23日(土)13:20~14:30
(講演のみ動画配信)
講演テーマ
在宅におけるアドバンス・ケア・プランニング
講師:千葉 恵子 先生
(学校法人鉄薫館亀田医療大学 看護学部看護学科 講師)
申込は、フォームから入力・送信。後日、視聴用リンクを送信します。